ちょこっと気になるニュース 自民と維新の接近

3 years ago
4

自民と維新の接近は、いい兆候だと思う。
保守としては、公明を蹴って維新と連立組んだ方がいいんじゃないか?と思うくらいです。維新が中国寄りだと言ってる人がいるけど、維新を警戒している勢力が、特定野党の勢力ですよ? なぜ維新が特定野党と連立を組んでいないか? そこで関係性がわかりそうなもの。何度か取り上げたように、特定野党は日本のための政治ではなく、日本を陥れるための政治をしています。そこがわかれば、彼らの「反対」が「正解」という答えが見えてくる。
日本にとって「いい事」を、邪魔したがるのが赤い勢力です。

維新の政策の面では、まだまだという意見もある。でも自民にはない積極的なアピールは、自民に見習ってほしいところ。自民は真面目な人が多いんだろうけど、とにかく大人しすぎる。そして維新はまだ党が出来て浅いから、自民から学ぶものが多いと思う。お互いにいい意味で学ぶべき部分があるから、いい成長ができるライバル関係になれるような気がする。特定野党はただ足を引っ張るだけだから、日本にとってマイナスの影響しかない。

親中カラーが強くなってきたように思う。
取り合えず、防衛と外交は対中姿勢で頑張ってるようです。
この「総務会」というのがきな臭いですね。
このメンバーを見ただけでも、先行きが不安です。

>自民党は16日の総務会で、福田達夫総務会長を補佐する総務会長代行に森山裕前国対委員長を充てる人事を決定した。会長代理には小泉進次郎前環境相らを起用した。

>総務会とは?
自由民主党総務会(じゆうみんしゅとうそうむかい)は、自由民主党において党大会・両院議員総会に次ぐ党の意思決定機関であり、常設機関としては党内最高意思決定機関である。定員は25名。議長は総務会長が務める。

気になるところが、小泉パパさんが前例を作ってしまったと言われる・・
>長らく総務会を担当する自民党の事務方に聞いてみました。すると、「たとえ少数でも総務会長が『多数』といえば、多数となる」のだそうです。

総務会長が、常識のある人でないと意味のないシステムに。

Loading comments...