沖繩那霸祭(那覇大綱挽) 2019 Naha Great Tug-of-War Festival

3 years ago
5

沖繩那霸祭

那霸祭是那霸市的主要慶典之一,於10月初的長假週末舉辦並為期三天時間。全那霸都為這項盛事陷入慶典情緒,第一天(週六)在國際通舉辦傳統民俗表演遊行,而在機場附近奧武山公園進行的現場表演及晚上8點左右的煙火則會持續整個週末。那霸祭的重頭戲-那霸大繩拔河比賽,會在三天慶典期的第二天週日舉辦。
作為琉球王國政治、外交與文化中心的首裏城歷經約450年的繁盛期,與中國、日本及東亞國家皆有貿易往來,進而將外來的貨物及知識引入國內並孕育出獨特、美妙的琉球文化,而這座城堡不僅是國王的宅邸,更是此文化的中央舞台。
首裏城還是文化及藝術中心,迎接中國使節的宮廷舞就是在此處誕生。現今的首裏城會在每年的不同時節舉辦慶典,重現琉球王國的慶祝活動、儀式與接待中國冊封使的宴會。以下是將您帶回到琉球王國時代的各項精彩活動。
This major three-day event is held on the second weekend of October each year in the central part of Naha. The main event, the Naha Great Tug-of-War, uses a 200-m rope that is made of rice straw and weighs 43 tons, a Guinness World Record, which is then tucentrey tens of thousands of people in unison in the directions of east and west. The enormous main rope has 280 smaller ropes for many people to tug, and participants include locals as well as tourists. The rope used for the Naha Great Tug-of-War is said to be a good-luck charm, and pieces of it are cut off and handed out for people to take home after the event.

那覇大綱挽の沿革
 那覇大綱挽は、琉球王国時代の那覇四町綱の伝統を引き継ぐ、長い歴史を有する沖縄最大の伝統文化催事です。その発祥は、西暦1450年頃だとされています。地方の農村行事としての綱引きが、稲作のための雨乞い・五穀豊穣・御願綱を起源とするのに対し、町方(都市)の綱として、交易都市那覇を象徴する大綱挽です。

 那覇は、古くは浮島とよばれた一港村でしたが、交易品を取り扱う御物城、親見世の設置、中国から渡来した久米村、天使館、在番奉行所(御仮屋)など公館の設置で次第に発展し、西村、東村、若狭町村、泉崎村の那覇四町と称される都市に成長しました。那覇大綱挽は、その那覇の発展とともに周辺の村々をかしー(加勢)として加え、なーふぁんちゅー(那覇人)の心意気を発揚する行事として成立してきたもので、沖縄の稲作文化を基礎にした沖縄独特の大綱挽です。

 みーんな(女綱)、をぅーんな(男綱)をかぬち棒で結合させて、西東に分かれて挽きあう綱は、陰と陽の結合を意味し、人類繁栄を願う神話的行事ですが、古文書に「綱挽の儀は、国家平穏、海上安全の祈祷として挽き来たれ」とあるように、那覇四町綱は、例年6月ごろに挽かれていました。しかし、勝負に熱中するあまり喧嘩口論が絶えなかったところから、1812年(嘉慶17年・文化9年)那覇里主、御物城の命により『那覇綱挽規模帳』(規則集)が制定され、以後この規定により綱挽が実施されるに至りました。明治以降は、お祝い綱として幾度も開催されましたが、1935年(昭和10年)を最後に途絶えていました。戦後那覇市は、首里・小禄・真和志を合併して大那覇市となったところから、沖縄の祖国復帰の前年1971年、時の平良良松那覇市長により市制50周年記念事業として「10・10那覇空襲」の日に復活しました。

#Okinawa
#Kokusai-dori
#國際通
#那霸
#那覇市
#Naha
#那覇大綱挽
#沖繩那霸祭
#琉球王国
#沖繩

Loading comments...