Premium Only Content

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年9月17日 仕事の核が残っているか
要約
藤原直哉氏は「21世紀は、みんながリーダー」というテーマで、「仕事の核が残っているか」について講演しました。講演では、福岡県糸島への訪問経験から始まり、古代の伊都国(糸島)における太陽観測と水田耕作の関係、そして現代のAI時代における仕事の本質について論じています。
藤原氏は最初に、沖縄の勉強会との関連で福岡県糸島を訪れたことを紹介し、この地域が古代から重要な場所であったことを説明しました。魏志倭人伝にも登場する伊都国は、古墳から50枚以上の鏡が出土するなど、特別な権力を持っていた地域でした。
古代の水田耕作においては、太陽の動きを観測することが不可欠であり、これが当時の「仕事の核」であったと藤原氏は指摘します。さらに、弥生時代には戦いに勝つ力や外交力も国の存続に重要でした。特に伊都国は中国(漢)との交流があり、外交・海外経済力が重要な要素でした。
現代に話を移し、藤原氏はAIの進展について言及します。AIは人間が使うものであり、むしろ判断する人が限られることで透明性が高まり、安全性が向上すると主張しています。新幹線や飛行機の例を挙げ、技術の進化によって人間の役割が変わっても、最終的には人間の判断が重要であることを強調しました。
藤原氏は、現代の多くの人々が事務的・論理的な仕事が苦手になっている中で、AIやロボットの活用が必要になっていると指摘します。しかし、AIを駆使できる人材の存在が組織の成否を分けると述べています。特に、AIを現場で正確に使いこなす力と、組織全体を統合して動かす力が「仕事の核」になると主張しました。
最後に、藤原氏は多くの組織で「仕事の核」が失われつつあることを懸念し、人々が自分の過去の仕事経験を大切にし、それを未来づくりに生かすことの重要性を訴えて講演を締めくくりました。
チャプター
福岡県糸島訪問と古代伊都国の歴史 00:00:01
藤原直哉氏は、9月17日の講演で「仕事の核が残っているか」というテーマを取り上げました。彼は最近福岡県の糸島を訪問したことを紹介し、10年以上続けている沖縄の勉強会との関連で九州北部との交流を深めていることを説明しました。糸島(古代の伊都国)は魏志倭人伝にも登場する重要な地域で、古墳から50枚以上の鏡や直径40センチ以上の大きな鏡が4枚出土するなど、特別な権力を持っていた場所であることを強調しました。
古代の水田耕作と太陽観測の重要性 00:01:27
藤原氏は、古代の水田耕作において太陽暦が非常に重要であったことを説明しました。太陽の角度を正確に観測することが米作りには不可欠であり、これが当時の「仕事の核」の一つであったと指摘しています。また、弥生時代には戦いに勝つ力も国の存続に重要であり、伊都国のような国は中国(漢)との外交関係も維持していたため、外交力や海外経済力も重要な要素でした。
沖縄の海洋交易と貿易拠点の特性 00:04:31
藤原氏は沖縄の海との関係について触れ、海に乗り出して各地と交易を行う経済力や外交力の重要性を指摘しました。貿易の拠点として栄えるためには、敵味方なく誰でも来られる環境が必要であると述べ、シンガポール、マラッカ、香港、ドバイなどの例を挙げました。現代の世界がアメリカ陣営とロシア陣営に分かれて制裁合戦をしている状況は、世界の交易にとって逆風であると指摘しています。
AI時代における人間の役割と安全性 00:05:56
藤原氏はAIの進展について、AIを使うことで統制が強まり人が危険になるという懸念は誤りだと主張しました。むしろAIによって判断する人が限られ、問題があればすぐわかるシステムになるため、安全性が高まると述べています。新幹線や飛行機の例を挙げ、高速・全天候型の運転には自動化システムが不可欠であり、それによって安全性が確保されていることを説明しました。
列車運行の問題と人間の能力の重要性 00:09:33
藤原氏は、列車が止まった際の運転整理について、代替輸送手段の確保や運行再開の手順が少しずつ進化しているものの、まだ機動的に行かない問題を指摘しました。これは指令の問題であり、いくら情報システムを導入しても、使う人間の能力によって大きく違いが出ることを強調しています。安全はルールを守るだけでなく、想像力を働かせて想定外の危険に対応する能力が重要だと述べました。
現代の仕事環境とAIの活用00:12:22
藤原氏は、現代では事務的な細かい仕事や論理的に詰めた作業ができない人が増えており、そのような場合はAIやロボットの活用が必要だと主張しました。できない人に無理強いするのはハラスメントであり、AIを上手に使って創造的な活動をすることが重要だと述べています。仕事の核として、AIを駆使して正確な仕事ができるかどうか、そしてそれを統合して組織全体を動かせるかどうかが重要だと指摘しました。
経営と組織における「仕事の核」の重要性 00:17:12
藤原氏は、現代の経営において株主のためだけの経営という時代は終わっており、世の中に役立つ会社になることが重要だと強調しました。組織に「仕事の核」があるかどうかが重要であり、最近では上層部までわけのわからない会社が珍しくないと指摘しています。現場の意地だけで支えられている組織も多く、将来的に経済環境が変化した際に、仕事の覚悟が残っているかどうかが真のポイントになると述べました。
個人の仕事経験と未来づくり00:19:13
藤原氏は、人々が自分の過去の仕事経験を大切にし、それを「仕事の核」として育てていくことの重要性を訴えました。金儲けなどのくだらない目標のために仕事の核を消し去ってしまう組織が多いことを懸念し、そのような場合は早く別の場所で別のことをした方がよいと助言しています。最後に、来年に向けて仕事の核をよく生かして未来づくりをすることの重要性を強調して講演を締めくくりました。
行動項目
藤原直哉氏は、AIを駆使して正確な仕事ができる人材を育成することの重要性を指摘した。 00:13:50
藤原直哉氏は、組織全体を統合して動かせる経営者の存在が重要であると強調した。 00:17:27
藤原直哉氏は、仕事の核を生かして未来づくりをすることを推奨した。 00:19:51
-
1:29:24
経済アナリスト(Independent Strategist)の藤原直哉(Naoya Fujiwara)です
10 days ago令和7年10月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(収録型)
4501 -
2:58
From Zero → Viral with AI
23 hours ago $0.75 earnedAI Isn’t Ruining Politics — It’s Revealing the Truth.
14.5K6 -
5:21:08
MattMorseTV
7 hours ago $54.39 earned🔴Portland Antifa's LASER ATTACK.🔴
109K69 -
2:57:37
megimu32
6 hours agoOFF THE SUBJECT: SAVAGE SATURDAY | Bodycam Chaos & Fortnite Madness!
30K7 -
3:37:17
Mally_Mouse
1 day ago🌶️ 🥵Spicy BITE Saturday!! 🥵🌶️- Let's Play: Content Warning
37.1K3 -
18:17
JohnXSantos
1 day ago $0.23 earned$1 vs $1,000,000,000 Business!
8.83K -
3:11
Memology 101
22 hours ago $3.44 earnedDon Lemon DESTROYED by LEGAL immigrants after claiming crossing the border illegally ISN'T a crime
19.2K38 -
1:32:31
BooniesHQ
11 hours ago $14.93 earnedGame Of SKATE Jereme Rogers Vs. Jordan Maxham: Boonies Skate Night 3
126K15 -
15:23
Exploring With Nug
17 hours ago $5.52 earnedWe Went Scuba Diving in the River and Found Incredible Lost Relics!
31.3K2 -
6:48:07
Rallied
12 hours ago $14.00 earnedBATTLEFIELD 6 DOMINATION WITH RAL !BF6 #BF6 #Ad
115K8