藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年9月10日 ウソがばれたあと

14 days ago
242

要約
藤原直哉氏は「嘘がバレた後」というテーマで、政治や社会における嘘とその暴露後の影響について語りました。まず日本の安倍派の裏金問題に触れ、嘘がバレた後に政治家が開き直る様子を指摘しました。政治家は一般人と違い、嘘がバレても開き直ることで立場を維持できる「いい商売」だと皮肉っています。

次にアメリカの状況に話を移し、バイデン政権やディープステートの嘘が次々と明らかになっていることを指摘しました。特にコロナワクチンに関する嘘について言及し、学者同士の論争が激しくなる様子を描写しています。藤原氏は学者の議論が論理的でなく、ある時点から感情による人格攻撃に変わることを批判的に観察しています。

イスラエルとシオニストについても言及し、トランプ政権下での「おとり作戦」によってイスラエルや中国の秘密が暴露されたと主張しています。特にイスラエルの地下に何があるのかという疑問を投げかけ、歴史的な陰謀論にも触れました。

中国共産党についても言及し、臓器移植のための臓器摘出問題や人身売買の問題が経済不況の中で横行しているのではないかと推測しています。

藤原氏は911事件についても触れ、公式説明は嘘であると主張し、真実が明らかになれば大きな混乱が起きるだろうと予測しています。

ジェフリー・エプスタイン事件についても詳しく言及し、最近公開された資料から、エプスタインがJPモルガンやクリントン財団と関わりがあったことを指摘しています。エプスタインの手書きの自伝や遺書、司法取引の合意書などが公開され、多くの人物が関与していることが明らかになっていると述べました。

最後に藤原氏は、嘘がバレる前よりもバレた後の方が本当の混乱が起きると強調し、社会的な混乱が近づいていると警告して締めくくりました。

チャプター
政治家の嘘と開き直り ‎00:00:01
藤原直哉氏は、日本の安倍派の裏金問題を例に挙げ、政治家が嘘がバレた後に開き直る様子を批判しました。一般の民間企業では許されないことが政治家には許されるという「いい商売」だと皮肉っています。嘘がバレて開き直ると、社会的な居場所が狭くなり、縮小していくと指摘しました。

アメリカの政治状況とワクチン問題 ‎00:01:10
バイデン政権やディープステートの嘘が次々と明らかになり、民主党や連邦政府の元職員の居場所がなくなっていると述べました。特にワクチンに関する嘘が暴露されていることに触れ、それでも詭弁を弄して正当化しようとする学者たちの姿勢を批判しています。藤原氏は学者同士の論争が激しくなり、論理的でなくなる様子を描写しました。

イスラエルとシオニストの問題 ‎00:03:31
トランプの「おとり作戦」によってイスラエルや中国の秘密が暴露されたと主張しています。イスラエルの地下に何があるのかという疑問を投げかけ、米軍が2018年頃からガザやイスラエル地下の掃討作戦を行っていると述べました。また、19世紀のユダヤ植民事信託の設立からイスラエルの歴史を辿り、「千年の陰謀」と呼ばれる歴史的な背景にも言及しました。

中国共産党の問題と臓器移植 ‎00:05:26
中国共産党の「嘘」として、臓器移植のための臓器摘出問題を取り上げました。法輪功学習者だけでなく広く臓器が摘出されており、経済不況の中で人身売買や臓器売買が横行しているのではないかと推測しています。小田原市の環境部長の汚職事件(20万円)にも触れ、小さな汚職でも人生を棒に振ることになると指摘しました。

政府の嘘と「おとり作戦」 ‎00:07:00
911事件後、ネオコンが嘘を統治の道具として使うことを公然と認めるようになったと指摘しました。トランプ政権はこの手法を逆手に取り、「おとり作戦」として悪党を引き出すために「正義の嘘」を使ったと主張しています。出口王仁三郎の「霊界物語」を引用し、世界のリーダーたちの間で嘘がバレた後に大混乱が起きるという予言に言及しました。

エプスタイン事件の資料公開‎00:11:43
最近公開されたジェフリー・エプスタインの資料について詳しく言及しました。エプスタインの手書きの自伝、遺書、司法取引の合意書、重視力(リスト)などが公開され、JPモルガンとの関係や女性たちの口座開設など、様々な疑惑が明らかになっていると述べました。トランプとエプスタインの関係を示す誕生日カードについても触れ、サインの真偽について疑問を呈しました。

嘘がバレた後の混乱‎00:19:14
藤原氏は、嘘がバレる前よりもバレた後の方が本当の混乱が起きると強調しました。イスラエルのシオニストとトランプの対立、人質問題などに触れ、社会的な混乱が近づいていると警告して締めくくりました。

行動項目
藤原直哉氏は、嘘がバレた後の社会的混乱に備えて「よく見て行動すること」の重要性を強調した。 ‎00:19:58
視聴者は、エプスタイン事件に関する下院委員会から今後公開される資料に注目するよう促された。 ‎00:16:47
藤原氏は、イスラエルとシオニストの問題について、今後の展開を注視するよう示唆した。 ‎00:19:28

Loading comments...