Premium Only Content

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年8月6日 大きな投資ができない時代
要約
藤原直哉氏は「大きな投資ができない時代」というテーマで講演を行いました。彼は現代の投資環境の変化について詳細に解説し、特に1990年代半ば以降に広がった大衆のマネーを集めて全世界に投資するというモデルが終焉を迎えつつあると指摘しました。
藤原氏によれば、従来は金融機関や機関投資家が中心だった投資市場が、90年代半ば以降、大衆のマネーを巻き込んだ形に変化し、これが世界的なバブル経済を引き起こす原因となりました。特に中国を中心とした新興国への投資が爆発的に増加し、投資の精査が不十分なまま大量の資金が流れ込んだ結果、様々な問題が生じたと説明しています。
今後は再び、金融機関が独自にリスクを取る形か、ファンドやトラストなど複数の人のマネーを集める形、あるいは政府が投資する形に収斂していくと藤原氏は予測しています。そして投資の対象も一度に広がることはなく、優先順位を考えて丁寧に投資していく時代になると述べています。
藤原氏は特に「人を見て投資する」ことの重要性を強調し、バブルに乗った投資家からの資金は危険であり、まともな経営者とまともな投資家の組み合わせが必要だと主張しています。また、普通の人々は再び預金に戻り、金融機関が商業金融や貿易金融を担う形に戻っていくだろうと予測しています。
最後に藤原氏は、今後の投資は「人材投資」が最も重要だと指摘し、人に先行投資をして能力開発を促し、それによって地域や国が発展していくという順序を提案しています。大きな投資ができない時代だからこそ、丁寧な投資が必要であり、現場をよく理解した人が投資を行うことが成功の鍵だと締めくくりました。
チャプター
大きな投資ができない時代の到来00:00:01
藤原直哉氏は、トランプ革命により市場原理経済が終わりを迎えつつあると述べました。国際金融市場が大衆のマネーを集めて全世界に投資するというモデルは1990年代半ば以降の約30年間の現象であり、それ以前は資産家や金融機関、保険会社、年金などの機関投資家が中心だったと説明しました。機関投資家中心の時代は投資対象が限られており、リスク管理が厳格だったため、バブル経済になりにくかったと藤原氏は指摘しています。
大衆マネーによる投資バブルの問題点00:01:47
藤原氏は、90年代半ば以降、中国を中心に大衆のマネーを巻き込んだ爆発的な投資が広がったと説明しました。金融機関は単に資金の仲介をするだけとなり、リスクは大衆が負う形になりました。これが全世界のバブルを広げた原因であり、投資の精査が不十分なまま同じものを大量に作るという状況が生まれたと指摘しています。中国の住宅開発を例に挙げ、お金を受け入れるためだけのプロジェクトが増え、実際に住む人のためのプロジェクトではなくなったと述べました。
投資形態の変化と今後の方向性00:03:32
マネーバブルの時代が終わりつつある中、今後の投資形態について藤原氏は、金融機関が再びリスクを取る形か、ファンドやトラストなど複数の人のマネーを集める形、あるいは政府が投資する形に収斂していくと予測しました。BRICSの銀行の例を挙げ、インフラ重視で優先順位をつけて投資していく方式が増えると述べ、これは戦後の日本の開発方式に似ていると指摘しています。国家が全体を見て、不公平のないように優先順位を考えて投資する時代になると説明しました。
リスク評価の重要性と人を見る投資00:05:24
藤原氏は現在のリスク評価が形骸化していると指摘し、投資を正当化するために後付けでリスクレポートを作成する状況を批判しました。真剣に投資を考える場合、特に長期投資では「人を見る」ことが重要だと強調しています。不動産などの形式的な担保よりも、最終的には投資を受け入れる「人」が担保になると述べ、株主のためだけの経営や投資は必ず失敗すると警告しました。バブルで浮かれた投資家からの資金は危険であり、まともな経営者とまともな投資家の組み合わせが必要だと主張しています。
預金回帰と限定的な投資の時代00:09:44
藤原氏は、普通の人々は再び預金に戻り、金融機関が商業金融や貿易金融を担う形に戻っていくと予測しました。ブロックチェーンのスマートコントラクトの導入により、商業金融や貿易金融の不確実性が減少すると指摘しています。投資銀行業務は限られた人たちの世界になり、日本政府のような不適切な資金運用は淘汰されると述べました。これからの時代は卓越した人間と卓越したAIの組み合わせが重要になると予測しています。
人材投資の重要性と今後の方向性00:13:10
藤原氏は投資の本質は世の中のためであり、特にインフラ投資は地域開発の先行投資だと説明しました。人口減少が進む日本では、安心して子供を産めるインフラ整備が先決であり、物理的なインフラだけでなくソフト面のインフラも重要だと指摘しています。今後の投資の中心は「人材投資」であり、戦後の傾斜生産方式のように、まず人に投資して能力開発を促し、それによって地域や国が発展していくという順序を提案しました。大きな投資ができない時代だからこそ、丁寧な投資が必要であり、現場をよく理解した人が投資を行うことが成功の鍵だと締めくくりました。
アクションアイテム
藤原氏は、人材底上げ投資のためのファンドやファウンデーションを設立することを提案しました。00:18:14
藤原氏は、投資を行う際には人を見て投資する原則を徹底することを推奨しました。00:07:05
藤原氏は、安心して子供を産めるインフラ整備を優先的に行うべきだと提案しました。00:13:53
藤原氏は、商業金融や貿易金融にブロックチェーンのスマートコントラクトを導入することを提案しました。00:10:01
藤原氏は、卓越した人間と卓越したAIを組み合わせた経営モデルを構築することを推奨しました。00:12:50
-
20:17
経済アナリスト(Independent Strategist)の藤原直哉(Naoya Fujiwara)です
16 days ago藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年10月8日 問題は新しい未来で解決する
374 -
LIVE
The Mel K Show
1 hour agoMORNINGS WITH MEL K - Cause and Effect: The Intentional Dumbing Down of a Nation - 10-23-25
647 watching -
LIVE
ReAnimateHer
1 day agoFIRST Live Stream Rusty Hookin
17 watching -
LIVE
The Shannon Joy Show
3 hours ago🔥SJ Show 10/23 * Rep Tom Massie LIVE On Trump’s Beef Rancher Rug Pull * Civil Unrest Incoming * How To Prepare W/ Brett Miller 🔥
244 watching -
LIVE
Grant Stinchfield
2 hours agoTeachers’ Lounges Turned Into Political War Rooms
83 watching -
1:01:04
VINCE
3 hours agoTop Democrat Says the Quiet Part Out Loud | Episode 153 - 10/23/25
149K184 -
LIVE
LFA TV
13 hours agoLIVE & BREAKING NEWS! | THURSDAY 10/23/25
3,899 watching -
LIVE
Nikko Ortiz
2 hours agoHalloween Death Devices In Real Life... |Rumble Live
109 watching -
2:05:42
Benny Johnson
2 hours agoIllegal Alien Trucker Released By Biden KILLS Three in DEADLY DUI Crash, California License SCANDAL
26.6K48 -
LIVE
Major League Fishing
7 days agoLIVE! - Fishing Clash Team Series: Patriot Cup - Day 2
158 watching