Premium Only Content

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年7月16日 天津罪が最も怖い
概要
藤原直哉氏による「21世紀はみんながリーダー」というタイトルの講話で、主に「天津罪が最も怖い」というテーマについて解説されています。藤原氏は日本の神道の大原則に出てくる「天津罪」という概念を説明し、その現代社会への適用について語っています。
藤原氏によれば、「天津罪」とは本来持っている能力を発揮しない罪であり、「国津罪」とは能力の発揮を邪魔する罪です。特に日本社会は平成の30年間、失敗を恐れるあまり「国津罪」を避けることばかりに注力し、「天津罪」を犯し続けてきたと指摘しています。つまり、迷惑をかけないことだけを重視するあまり、本来の能力を発揮せず、積極的な行動を取らなくなってしまったというのです。
藤原氏は昭和の終わりのバブル期には日本人の潜在能力が爆発的に開花したが、バブル崩壊後の反動で消極的になりすぎたと分析しています。コンプライアンスや失敗回避の姿勢が強くなりすぎた結果、日本全体が元気をなくし、行き詰まってしまったと述べています。
さらに、藤原氏は「天津罪」の恐ろしさについて、神道のお祓いの祝詞を引用して説明しています。罪穢れを清める四人の神様が登場し、最終的には地獄でも存在できないほど完全に消し去られるという恐ろしい結末を迎えると述べています。
藤原氏は「天津罪」を解消するための具体的な方法として、新しい場所へ行き、新しい人に会い、新しいことに挑戦することを提案しています。特にビジネストリップ(業務出張)を積極的に行っている企業ほど業績が良いという調査結果を引用し、知らない場所に行って見て、会って、体験することの重要性を強調しています。
最後に藤原氏は、1年間で新しいことをいくつ始めたか、新しい人に何人会ったかなど、具体的な行動の振り返りを推奨し、平成時代のような「じっとしている」姿勢はもはや通用しないと結論づけています。また、人間だけでなく自然界のあらゆるものが持つ潜在能力を発揮させることの重要性にも触れ、二宮尊徳の思想を引用して講話を締めくくっています。
チャプター
天津罪の概念説明00:00:01
藤原直哉氏は「天津罪」という日本の神道の大原則に出てくる言葉について解説しています。「天津罪」とは本来持っている能力を発揮しない罪であり、「国津罪」とは能力の発揮を邪魔する罪だと説明しています。藤原氏によれば、国津罪は迷惑行為に当たり、これを防ぐためのルールがコンプライアンスやマニュアルとして現代社会に存在していると述べています。
現代社会における天津罪の問題00:02:32
藤原氏は、現代社会、特に日本では「迷惑をかけない」ことばかりに注力するあまり、「何もしない」状態に陥っていると指摘しています。この結果、本来持っている能力を発揮しないという「雨堤」を犯し続けることになり、個人も組織も国も元気がなくなってしまったと述べています。藤原氏は「迷惑をかけない、しかし何もしない」という状態が、日本社会の停滞を招いていると分析しています。
昭和末期から平成・令和にかけての日本社会の変化00:04:26
藤原氏は昭和の終わりから平成、令和にかけての日本社会の変化について語っています。昭和末期のバブル時代には潜在能力の発揮が極限まで行われ、日本の一人当たりGDPが世界一になるほどの成果を出しました。しかし、バブル崩壊後、特に銀行業界を中心に「二度と潜在能力を発揮するまい」という姿勢に転換し、平成の30年間は「何もしない」状態が続いたと分析しています。
世界経済の現状と日本の状況00:07:52
藤原氏は世界経済の現状について、リーマンショック後の2018年頃から不景気が始まり、コロナ禍でさらに悪化していると述べています。特に中国の不良債権問題や、アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)の金融政策の問題に触れ、世界的な経済の混乱状態を指摘しています。また、若者が大学を卒業しても適切な仕事がなく、将来に希望が持てない状況が世界中で広がっていると述べています。
雨堤の恐ろしさとお祓いの説明00:12:06
藤原氏は神道のお祓いの祝詞に出てくる四人の神様について説明し、天津罪がいかに恐ろしいものかを語っています。四人の神様が順に罪穢れを山から海に流し、海で清め、地獄に落とし、最後には地獄でも存在できないほど完全に消し去るという過程を説明し、天津罪の重さを強調しています。
天津罪のための具体的方法00:14:46
藤原氏は天津罪を解消するための具体的な方法として、ビジネストリップ(業務出張)を積極的に行うことを提案しています。アメリカの調査でビジネストラベルを熱心に行っている企業ほど業績が良いという結果が出たことを引用し、新しい場所へ行き、新しい人に会い、新しいことを体験することの重要性を強調しています。藤原氏は「知って、行って、見て、会って」という行動原則を推奨しています。
潜在能力の発揮と自然との関係00:18:52
藤原氏は天津罪の概念が人間だけでなく、自然界のあらゆるものにも適用されると説明しています。動植物や鉱物など、すべてのものが持つ能力や個性を生かし切ることの重要性を強調し、二宮尊徳の思想「すべての徳に報いれば全部収まるようになっている」を引用しています。人間は世の主催者として、自然の各要素が持つ能力を発揮できるよう働きかける使命があると述べています。
アクションアイテム
藤原直哉氏は、新しい場所へ行き、新しい人に会い、新しいことに挑戦することを推奨している。00:15:54
藤原直哉氏は、1年間で新しいことをいくつ始めたか、新しい人に何人会ったか、新しい取り組みをいくつ始めたかを振り返ることを提案している。00:17:38
藤原直哉氏は、業務出張(ビジネストリップ)を積極的に行うことを推奨している。必ずしも遠方である必要はなく、隣町や展示会への訪問でも良いとしている。00:16:06
藤原直哉氏は、新商品の開発や新しい取り組みなど、具体的な実績を残していくことの重要性を強調している。00:18:08
藤原直哉氏は、自然界のあらゆるものが持つ能力や個性を生かし切るよう働きかけることを推奨している。00:19:22
-
20:17
経済アナリスト(Independent Strategist)の藤原直哉(Naoya Fujiwara)です
4 days ago藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年10月8日 問題は新しい未来で解決する
259 -
8:27:16
SLS - Street League Skateboarding
19 days agoSLS Paris 2025 🛹 | OCTOBER 11, 2025
409K33 -
6:15:10
SpartakusLIVE
8 hours ago$120,000 WZ Tourney || #1 Tournament Champion RETURNS
22.5K1 -
47:47
Athlete & Artist Show
9 hours ago $1.06 earnedSeason 6 Premiere, NHL Season Preview!
16.5K2 -
17:17
Advanced Level Diagnostics
20 days ago $2.16 earnedWhy won't this Mack Truck Charge!
22.2K4 -
1:33:51
Steve-O's Wild Ride! Podcast
16 days ago $12.71 earnedJohn C. Reilly's Surprising Connection To Jackass (And Beef With Weeman!)
116K24 -
LIVE
StoneMountain64
6 hours agoBattlefield 6 Unlocks and Challenges
67 watching -
7:34:25
Total Horse Channel
13 hours agoLow Roller Reining Classic | Main Arena | October 11th, 2025
58.4K6 -
4:09:57
GamerGril
6 hours agoZombie Fight Club 💞Dying Light The Beast💞
13.4K2 -
56:25
MentourPilot
1 year agoTITANIC of the Skies! - The Untold Story of Air France 447
43.4K7