源頼朝の遺志と三善康信が見た夢が成就した大慈寺建立

5 months ago
17

西暦1,214年9月3日
大慈寺の落慶法要が執り行われる。10時、北条政子が大慈寺へ向かった。12時、源実朝が大慈寺へと向かった。行列は以下の通り。
①前駈
❶橘惟広
❷田村仲能
❸三条親実
❹蔵人大夫国忠
❺源朝親
❻相模権守経定
❼藤原範宗
❽村上頼時
②殿上人
❶源頼茂
③御車(車付2名・牛飼い童2名・雑用者18名)
❶実朝
④御劔役
❶小野寺秀通
⑤調度懸
❶加藤景長
⑥後騎
❶北条義時
❷北条時房
❸北条泰時
❹大江広元
❺大内惟義
❻大江親広
❼伊賀朝光
❽五条有範
❾三浦胤義
➓中条家長
⓫葛西清重
⓬島津忠久
⓭佐貫広綱
⓮春日部実平
⓯宇佐美祐政
⓰大江範親
⓱加藤景長
⓲大江能範
⑦随兵
❶北条朝時
❷武田信光
❸結城朝光
❹佐々木信綱
❺森頼定
❻津々見忠季
❼下河辺行時
❽塩谷朝業
❾大須賀通信
➓東重胤
⓫三浦義村
⓬小田知重
⑧検非違使
❶二階堂行村
大慈寺の門に来ると、実朝の牛車から牛を離した。源頼兼が前に出て沓を差し出した。実朝が御堂に上がると、導師を務める明菴栄西が、お供の僧20名を引き連れ入って来た。落慶法要終了後、夜、以下のお布施が与えられた。
①被り物30枚
②馬20頭

一元化 公式HP
https://uc-4.com/

Loading comments...