シュナの旅〜Shuna's Journey〜

1 month ago
313

《Wunderschatze 》さんの動画の転載です。
【コメントより】
ラジオドラマに画像を付けて紙芝居風にしています。編集の関係でオリジナルよりも少し短くなってます。
★★【お願い】★★
シェア&拡散する場合は《Wunderschatze》さんの元動画よりお願いしますm(__)m。
『元動画』*《Wunderschatze 》さんViemoチャンネル 
https://vimeo.com/77282325

★宮崎駿が徳間書店から出した全ページカラーの絵本タイプの物語。
チベットの民話「犬になった王子」を原作とし、西方のファンタジー作品に影響を受けた宮崎駿の世界観が見られる。
【wikiより】
『シュナの旅』(シュナのたび)は、宮崎駿が徳間書店の「アニメージュ文庫」から出した全ページカラーの絵本タイプの物語。
1983年6月初版。
2022年に北米で出版された英訳版のタイトルは『Shuna's Journey』。
2023年にイタリアで出版されたイタリア語翻訳版のタイトルは『Il Viaggio di Shuna』。
♣♠【あとがき】♣♠
この物語は、チベットの民話「犬になった王子」(賈芝・孫剣冰編 君島久子訳 岩波書店)が元になっています。
穀物を持たない貧しい国民の生活を愁えたある国の王子が、苦難の旅の末、竜王から麦の粒を盗み出し、そのために魔法で犬の姿に変えられてしまいますが、ひとりの娘の愛によって救われ、ついに祖国に麦をもたらすという民話です。
現在、チベットは大麦を主食としている世界唯一の国ですが、大麦は西アジアの原生地から世界に伝播したものだそうです。
だから、王子が西に向かって旅をしたという内容は歴史と符号しています。
ただし、この民話は本当にあった出来事というより、チベットの人々が作物への感謝を込めて生み出した、すぐれた物語と考えるべきでしょう。
十数年前、はじめて読んで以来、この民話のアニメーション化がひとつの夢だったのですが、現在の日本の状況では、このような地味な企画は通るはずもありません。
むしろ中国でこそ、アニメーション化すべきだなどとあきらめていたのですが、今回徳間書店の人々のすすめもあって、何らかの形での自分なりの像化を思いたったしだいです。      宮崎駿  1983年5月10日(火)

『関連ブログ』
【シュナの旅】宮崎駿の名作漫画を徹底解説!「もののけ姫」の原点になった?
https://renote.net/articles/152624
『関連動画』
シュナの旅【全編解説】宮崎駿の問題作『シュナの旅』の闇深いストーリー 解説①【岡田斗司夫切り抜き】
https://youtu.be/ffAwbTDRNQs?si=zdCPDei2cyYrPhDG
人が人を食べる世界…ジブリの元ネタ満載のストーリーを解説その②|シュナの旅【岡田斗司夫切り抜き】
https://youtu.be/t08RDutLMvg?si=KzjQ75vWD4KwV5P2
『ジブリ関連動画』
ジブリ実験劇場 ★『ON YOUR MARK』★CHAGE & ASKA (1995)
https://rumble.com/vvlpmt--on-your-markchage-and-aska-1995.html

《kojicosi》BitChuteチャンネル
https://www.bitchute.com/channel/CL7NtFJFOvvv/

Loading comments...