後白河上皇崩御、九条兼実を納得させた遺領処分の遺詔

1 year ago
1

西暦1,192年4月18日
雨の中、後鳥羽天皇が後白河上皇のお見舞いの為、六条殿に行幸する。この時後白河上皇の容態はかなり悪かったが、後鳥羽天皇の笛に合わせて今様を歌った。後鳥羽天皇が内裏に還御すると、後白河上皇は高階栄子を使者として以下の遺領処分の内容を認めた遺詔を後鳥羽天皇に伝達させた。
①後鳥羽天皇
❶法住寺殿
❷蓮華王院(現在の京都府京都市東山区三十三間堂廻り)
❸六勝寺(現在の京都府京都市左京区の岡崎通周辺)
❹鳥羽殿(現在の京都府京都市伏見区中島前山町)
②後白河上皇の第1皇女亮子内親王
❶押小路御所
③後白河上皇の第2皇女好子内親王
❶仁和寺花園御所(現在の京都府京都市右京区御室大内)
④後白河上皇の第3皇女式子内親王
❶大炊殿(現在の京都府京都市左京区下鴨泉川町)
❷白河常光院(現在の京都府京都市左京区岡崎法勝寺町)
❸その他3箇所の荘園
⑤覲子内親王
❶六条殿
❷長講堂とその所領
後白河上皇に批判的であった九条兼実も「誠に穏当な処分である」と評価した。

宇宙一元化 公式HP
https://uc-4.com/

Loading comments...