由比ヶ浜に遺棄された静御前の赤子

1 year ago
2

西暦1,186年4月28日
以下2名が鶴岡八幡宮(現在の神奈川県鎌倉市雪ノ下)を参拝する。
①源頼朝
②源頼朝の御台所北条政子
この時静御前は舞を行う様命じられ、控えの間から回廊に召し出された。以前から静御前は舞を行う様命じられていたが、病気の為と称して断ったり、我が身の不遇はあれこれ言う事は出来ないと雖も、源義経の妾として晴れの場に出るのは頗る恥辱であると言って渋り続けていた。しかし北条が「天下の舞の名手がたまたまこの地に来て、近々帰るのに、その芸を見ないのは残念な事」と言いしきりに頼朝に勧め「八幡大菩薩に供えるのだから」と言って静御前を説得した。静御前は「義経と別離してからまだ日も浅く、気が塞いでいるので舞う気にならない」と言って固辞するも再三の命によって舞うことになった。静御前は白拍子の舞を命じられ、義経を慕う歌を唄い頼朝を激怒させるが、北条は「私が静御前の立場であってもあの様に歌うでしょう」と取り成して静御前を助命した。また、静御前が身籠っている事に関し、頼朝は「女子なら助けるが、男子なら殺す様に」と命じた。男子であれば将来に禍根を残す恐れがある為である。

宇宙一元化 公式HP
https://uc-4.com/

Loading comments...